H20.12.12 |
京都大学大学院医学研究科 内科学専攻内科学講座循環器内科学 准教授(木村 剛)
DES Clinical Update
DES使用に関してのディスカッション
|
H21.2.13 |
筑波大学附属病院 循環器内科 准教授(夛田 浩)
心臓再同期療法の実際
CRT-Dについてのディスカッション
|
H22.11.19/td> |
(症例検討session)鹿児島医療センター 第2循環器内科(田中 秀樹)
(症例検討session)鹿児島医療センター 第1循環器内科(尾辻 秀章)
産業医科大学病院(園田 信成)
PCI時LADからLMTへ逆行性に解離を生じた1例
このIVUS所見、あなたならどうする・・・?
冠動脈イメージングの進歩〜グレースケールからカラーコードIVUSへ〜
|
H23.10.21 |
鹿児島医療センター 放射線科(岡原 雄太)
鹿児島医療センター 第2循環器内科(石川 裕輔)
鹿児島医療センター 第1循環器内科(藤田 祥次)
三重大学医学部附属病院 中央放射線部 部長(佐久間 肇)
鹿児島医療センターの心臓MRIプロトコールの紹介
サルコイドーシスにおける画像所見の検討〜心臓MRIを中心に〜
症例提示
心臓MRIと冠動脈MRA:基本的知識から最近の進歩まで
|
H23.11.18 |
社会保険 小倉記念病院 アブレーション主任部長(合屋 雅彦)
デバイス感染と、リード抜去の実際
|
H23.11.22 |
駿河台日本大学病院 循環器科(松本 直也)
心臓核医学検査をどう読むか?-臨床医が求める画像情報とエビデンス-
|
H24.4.20 |
鹿児島医療センター 第2循環器内科(石川 裕輔)
鹿児島医療センター 第1循環器内科(片岡 哲郎)
信州大学 救急集中治療医学講座 准教授(堂籠 博)
他院搬送に難渋した重症心不全の2症例
急性後側壁心筋梗塞で心原性ショックをきたした1例
救急医療の現状と今後
|
H24.12.12 |
鹿児島医療センター 放射線室(宮島 隆一)
小倉記念病院 循環器内科 部長(横井 宏佳)
鹿児島医療センターにおける負荷心筋シンチの現状分析
Impact of Physiological PCI with Fusion Imaging and FFR
|
H25.1.25 |
国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 部長(安斉 俊久)
心腎保護と長期予後を考慮した急性心不全治療
|
H25.2.22 |
三重大学医学部附属病院 中央放射線部 助教(北川 覚也)
心臓CT:2管球CTで分かること
|
H25.6.5 |
鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科 教授(大石 充)
動脈硬化の診断と治療 病理学的にどう考えるか
|
H25.7.19 |
順天堂大学大学院 医学研究科 循環器内科学 先任准教授(宮内 克己)
血管保護につながる統合的リスク管理ー残存リスクとはー
|
H25.10.4 |
福山市民病院 救急科 救命救急センター長(宮庄 浩司)
福山市民病院救命救急センターの成り立ちと現状
|
H26.1.17 |
鹿児島医療センター 第1循環器内科(藤田 祥次)
鹿児島医療センター 第2循環器内科(蔡 榮鴻)
九州大学病院 睡眠時無呼吸センター長(安藤 真一)
症例報告
症例報告
循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療
|
H26.4.18 |
佐賀大学医学部附属病院(挽地 裕)
Interventionalistとして私が考えること
|
H26.7.4 |
済生会熊本病院 心臓血管外科(出田 一郎)
済生会熊本病院 循環器内科(坂元 知浩)
SAVRとTAVI、それぞれの相違と適応について
重症大動脈弁狭窄症の治療戦略
|
H27.3.27 |
鹿児島医療センター 第2循環器内科 医長(下川原 裕人)
三重大学大学院循環器腎臓内科学 客員教授 村瀬病院副院長(中村 真潮)
済生会熊本病院 循環器内科(坂元 知浩)
当院における静脈血栓塞栓症治療について
静脈血栓塞栓症の新しい抗凝固療法
|
H27.5.29 |
福岡山王病院 循環器センター長/国際医療福祉大学 教授(横井 宏佳)
PCIと抗血小板療法(新しい抗血小板剤プラスグレルへの期待)
|
H27.11.26 |
鹿児島大学大学院 心臓血管・高血圧内科学 准教授(宮田 昌明)
鹿児島大学大学院 心臓血管・消化器外科学 教授(井本 浩)
静脈血栓塞栓症における新しい治療戦略
成人先天性心疾患の外科治療-ファロー四徴症を中心に-
|
H28.12.7 |
鹿児島医療センター 第2循環器内科(伊集院 駿)
筑波大学 医学医療系 循環器内科 教授(青沼 和隆)
急性肺血栓塞栓症の抗凝固療法別血栓体積量の急性期変化についての検討
心房細動を捉えなおす
|
H29.7.12 |
鹿児島医療センター 第1循環器内科 医長(片岡 哲郎)
横浜市立大学附属病院 循環器内科 教授(石川 利之)
経カテーテル大動脈弁植え込み術治療導入に向けて
抗凝固療法の神話と真実
|
H29.10.6 |
鹿児島医療センター 第1循環器内科 医長(片岡 哲郎)
慶応義塾大学医学部 循環器内科 専任講師(林田 健太郎)
経カテーテル的大動脈弁植え込み術治療導入そして初期体験
Transcatheter aortic valve implantation Current status and future perspectives
|
H30.4.24 |
鹿児島医療センター 第1循環器内科 医長(片岡 哲郎)
倉敷中央病院 循環器内科 主任部長(門田 一繁)
当院の経カテーテル的大動脈弁植込術の現状
循環器疾患における抗血栓療法〜EvidenceとExperience〜
|
H30.6.22 |
筑波大学 医学医療系 循環器内科 教授(青沼 和隆)
遠隔映像配信システムを用いた循環器領域の新しい治療の形
|
H30.10.12 |
鹿児島医療センター 第1循環器内科 医長(片岡 哲郎)
聖マリアンナ医科大学 循環器内科 医長/超音波センター副センター長(出雲 昌樹)
当院におけるTAVI施行患者抗凝固療法の実態
知って得するTAVI時代のAS診断:聴診〜心エコーまで
|
H31.2.8 |
鹿児島医療センター 糖尿病・内分泌内科 部長(郡山 暢之)
さいたま市民医療センター 院長(加計 正文)
鹿児島県における糖尿病治療の標準化–SDMカスタマイズド鹿児島–
糖尿病治療の方向と病院環境下の新しい患者ケア
|
R1.10.4 |
筑波大学 医学医療系 循環器内科 教授(青沼 和隆)
遠隔映像配信システムを用いた循環器領域の新しい治療の形
|
R1.11.1 |
鹿児島医療センター 循環器内科 医長(奥井 英樹)
東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学 教授(池田 隆徳)
Arrhythmia Induced Cardiomyopathy
循環器診療における静注用抗不整脈薬の使い方
|
R1.12.2 |
鹿児島医療センター 不整脈治療科(蔡 榮鴻)
熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学 教授(辻田 賢一)
当院におけるリード抜去の現状について
AF合併PCI患者における抗血栓療法
|